こんにちは。「信頼される指導力と根拠のある技術を身につける!」ピアノ講師とプレイヤーを応援する 山本玲です。
これはステージから袖に戻ってきた生徒さんからよく聞く言葉です。楽器をある程度の期間取り組んできたことのある演奏者であれば何度か経験があるのではないでしょうか。(ハノンやテクニックなどの教本を半寝しながら弾くのも似たような現象です)
演奏は練習を積み重ねることで良くも悪くも自動演奏のように無意識、または別のことを考えていても弾きとおすことが出来るようになります。(これは演奏者だけでななく、アスリートも当てはまる部分があるように思います。)「筋肉が覚える」という言い方をする人もいますが、反復練習によって脳から筋肉に伝わる情報が速くなった神経路のミエリン化と呼ばれている現象ともいえるようです(詳細はこちらの記事へ)。
本番に限りませんが、繰り返しの動作によって一連の動作が出来るようになった、もしくは出来るようにさせる名称といえば、「習慣」「癖」「ルーティン」が思い浮かびます。本番にかかわる準備の選択肢として加える可能性でこの事を考えてみたと思います。
これらの言葉は同じように使われることもあるようですが、少しづつニュアンスが違うようです。
<習慣>
後天的に獲得された個体の反応様式。刺激に対して自動的に解発されやすく,変化の少い一定の形をもつことが多い。生体のもつ多くの種類の反応が習慣になりうるが,典型的なものは種々の筋運動で,これらは条件づけや知覚運動学習により習慣化されると考えられる。ある動機のもとで獲得された習慣は,のちにその動機が消失しても,他の動機のもとで解発される。これを習慣の機能的自律性という。通常,ある反応が習慣といわれるまで自動化し,定型化するためには,かなり多数回の反復が必要とされる。動物の日常行動を支配しているものは,下等動物では本能であるのに対して,高等動物になるほど習慣の比重が大きくなるといわれる。。(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典より)
<癖>
癖(くせ)とは、人が無意識のうちに、あるいは特に強く意識することなく行う習慣的な行動のことである。手足や体の動かし方、話し方などで同様な状況のもとで常に自動的に繰り返される傾向。広い意味では習慣の一種とみられるが、極端な場合には通常よりも不必要に偏向した反応として現れる。 自分は気づいていないという場合が多い。また、気づいていたとしても、特に強く意識せずに行っている行動も含む。一般に、高齢になるほど習慣で行動する傾向が強まり、そのため癖が付くとなかなか直らない傾向になる事が多い。 (Wikipediaより)
演奏における習慣(癖)は良くも悪くも繰り返しによって覚えた身体の使い方と思われます。
<ルーティン>
「ルーティン(routine)」の語源は、「ルート(route)」。「ルート」にはいつも通る決まった道という意味。
「ルーティン」も毎日の仕事や家事、決まりきった質問や型通りの検査、またコンピューターでの一連の動作など同じことの繰り返しを意味する。
~余談になりますが・・・演奏家やアスリートには本番前に行うルーティン、または癖があると言われています。小澤征爾さんは本番前に必ず木製のものを3回「トントントン」と叩くそうですし、去年現役を引退されたイチロ-さんの打席に入る前後のルーティンもよく知られています。プロである方はストレスなく自然に動きに入っていけるよう何かしらの決まった行動を持っていますが、中にはそこに縛られることを嫌ってあえていつもと違う行動をすると言っておられる方もいました。ルーティンに縛られないことがルーティンなのかもしれません~
ルーティンは、は習慣や癖とは少し異なっていて1つの決まった流れとして使われることが多いようです。演奏家においては心身状態をよいものに切り替える「スイッチ」を作るために有効です。それをきっかけに冷静な心理状態をキープ(もしくは取り戻す)ことを目的として取り入れている演奏家やアスリートは多いようです。
「習慣」も「癖」も後天的なもので、ある刺激に対して無意識のうちに自動的に繰り返されることは同様ですが、「癖」のひびきには「悪しき習慣」のイメージが少しあるように感じます。ルーティンは動機が意識的であると言えます。
習慣となった使い方が誤っていた場合、それが習慣で強化されているがゆえに他のものに置き換えることは大変難しいといえます。もう一つの新たな使い方を取り入れたとしても、以前のしっくりした感覚にすがってしまうのです。
「習慣」や「癖」は瞬時に適応可能な動きなので、うまく使うことで演奏中も多くの動作を処理することが可能になるメリットがあります。私も演奏中に選択を切り替えることは頻繁にあります。何らかの演奏トラブルが起きた際はもちろん、感情面に集中したいときなども飛行機の操縦桿のように演奏者の判断で自動と自操を切り替えています。
人は心も身体も日々変化していく生き物です。「習慣的な身体の使い方」・・・良かれと思っている「習慣」「癖」「ルーティン」も、今の自分に本当に必要なことなのか?何のために行っているのか?ということを棚卸し、選択し直す作業もときには必要なことだと私は考えます。
ピアノ演奏者のためのワークショップではこんなことを探求しレッスンをしています。興味のある方はお問い合わせください⇩